|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ F : [えふ] ファロー四徴(症) ・ ポンド : [ぽんど] 【名詞】 1. pound 2. (n) pound ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon
オードナンス QF 6ポンド砲〔尚、''Ordnance''は英語の(大)砲の一般名詞なので正しくは"6ポンド速射砲"と呼ぶべきものである。〕()とは第二次世界大戦初期にイギリスが開発した対戦車砲であり、6ポンド対戦車砲とも呼ばれる。 同砲は戦車砲として第二次世界大戦中期の戦車にも搭載され、アメリカ軍もM1 57mm砲として制式採用しライセンス生産を行っている。 == 開発 == オードナンス QF 2ポンド砲が遠くないうちに陳腐化するであろうと考えたイギリス陸軍は、1938年により大口径の対戦車砲の開発を開始し、1940年には砲本体が完成したが砲架の完成は翌1941年にまでずれ込んだ。 当初はQF 2ポンド砲を随時更新していく予定であったが、フランスにおける戦いで敗北したイギリス海外派遣軍はダンケルクから撤退する際に重火器をほとんど全て放棄しており、ドイツ軍のイギリス本土上陸に備えた軍の再編成が優先された結果2ポンド砲の生産が継続され、6ポンド砲の生産開始は1941年11月、配備開始は1942年5月まで凍結された。 QF 6ポンド砲の砲架は、ごく一般的な二脚式砲脚を使用している。初期生産型の砲身長は生産性の高い43口径であったが、ドイツ戦車の装甲強化に伴って攻撃力を強化するためMk.IVからはマズルブレーキ付き50口径の砲身を使用するようになった。しかし、ティーガーI重戦車やパンター中戦車には正面からでは近距離からでないと太刀打ちできなかったため更なる性能向上改修が計画されたが、極端な重量増加や性能向上効率の低さから1943年1月にはすべての計画は中止された。 QF 2ポンド砲のリトルジョン・アダプターと同様に口径を42.6mmに下げるスクイーズ・ボア・アダプター(ゲルリッヒ砲を参照)も開発されたが、実際に使用されることはなかった。その代わり、1944年からは高い装甲貫通力を持つAPDSの供給が開始された。 1943年2月にはより強力なオードナンス QF 17ポンド砲の部隊配備が開始されたが、QF 6ポンド砲も軽量であることから朝鮮戦争や第二次中東戦争でも使用され、1960年に退役するまで運用が続けられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オードナンス QF 6ポンド砲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|